小学校へ入学後の行動範囲
今月4月に長女が小学校に入学しました。
子どもが小学生になり、今後は1人での行動が増えていきます。
これまでは子ども1人で外に出歩かせることはありませんでした。
私の時代は小学校入学前でも1人で歩き回っていた記憶がありますが、時代が変わっているのでしょうか。
今後は1人での行動が増える子どもの安全面に気を配る必要があります。
防犯対策
小学校入学前に防犯ブザーと防犯ホイッスルが支給されました。
防犯ブザーはてんとう虫のような形をしています。
防犯ブザーを鳴らしてみると、なかなかの大きな音が鳴りました。
不審者に遭遇したときに、悪い人をドキッとさせるのが目的のようです。
防犯ホイッスルも防犯ブザーと同様の効果がありそうです。
使う機会がないのがベストではありますが、いざという時に使えるようにしておきたいです。
GPSをどうするか
子ども用のGPS、子どもを見守るための位置情報端末が重要になります。
子どもが行方不明になってしまったときの対策です。
2023年現在はITが進化しており、子ども用のGPSはいろいろな種類があります。
今回は、AirTagを子ども用のGPSとして使うことにしました。
AirTagは単品で購入すると1つ税込み4,780円、4つセットで税込み15,980円。
Amazonで4つセット税込み13,031円で購入しました。
AirTagは、人を追跡するための目的で製造されていないので経路がわからず、位置情報もタイムリーに更新されません。
精度は高くありませんが、1つあたりの価格が安く毎月の通信費がかからない、という経済的なメリットがあります。
位置情報を常に正確に把握したい、とまでは思っていないので、今のところ問題なく使用できています。
また、AirTagは位置情報の共有ができないので1つのiPhoneとしか紐づけできません。
位置情報を共有できない対策としては、AirTagを2つ付けて別々のiPhoneに紐づけます。
今回は4つ購入したので、娘に2つ使い、残りの2つは息子が入学したときに使用する予定です。
AirTag以外では、「みてねみまもりGPS」が良さそうです。
(子どもの画像共有アプリ「みてね」を長年使用しています。)
AirTagの活用が重要になるトラブルがなく、
小学校生活6年間を安全に楽しく過ごしていってもらえれば、と願っています。
編集後記
自宅の地震保険の更新がありました。
前回の5年前と比べると2万円ほどの値上げです。
地震保険料は上限がありますが、支払った金額が期間に応じて所得控除になります。
前回のブログで触れたように、メロンフラペチーノを購入ました。
前年と比べて果肉が増えていたような気がします。
今年も子どもの習いごとの合間に美味しくいただきました。